青森県大間町

AOMORI PREF / OMA TOWN WEB SITE

妊娠・出産

妊娠したら

母子健康手帳交付

 妊娠していることがわかったら、病院からもらった「妊娠届出書」と「妊婦連絡票」を持参し、健康づくり推進課で母子健康手帳の交付を受けましょう。

妊産婦・新生児聴覚検査受診票の交付

 母子健康手帳交付時に、妊産婦健診・新生児聴覚検査の窓口負担を軽減するための受診票を交付します。他市町村から転入された方は、妊娠週数に応じて受診票を交付しますので、前の市町村で交付された受診票と母子健康手帳を持参し、お早めに手続きしてください。

1.妊婦健康診査
 妊娠中の健診は、お母さんとお子さんの健康状態を知る大切なものです。
 大間町が委託している医療機関において、妊婦健診14回分(多胎妊婦の場合は21回分)が無料で受けられる受診票を交付します。
 
2.新生児聴覚検査
 この検査は、新生児の聴覚障害の早期発見と早期支援のために大切なものです。
 大間町が委託している医療機関において、新生児聴覚検査が無料で受けられる受診票を交付します。
 
3.産婦健康診査
 産婦健診は、産後間もない時期のお母さんの「こころ」と「からだ」の状態を確認するために産後1か月頃に行うものです。
 大間町が委託している医療機関において、産婦健診費用の一部を助成できる(上限5,000円)受診票を交付します。
 
4.償還払い(払い戻し)について
 里帰り出産等のやむを得ない事情で、大間町が委託している医療機関以外を受診し、受診票が使用できない場合には、後日、費用を申請することができます。
 次の書類を、最終受診日から1年以内に健康づくり推進課へ提出してください。
 ・大間町妊産婦及び乳児健康診査等費用助成申請書〔申請書ダウンロード〕
 ・医療機関が発行する領収書・明細書
 ・母子健康手帳のコピー(健診等の結果が分かるページ)
 ・未使用の受診票
 ・通帳のコピー(申請者本人名義のものに限る)
 
5.交通費助成について
 妊産婦健康診査を受診する方の経済的・精神的負担の軽減、また安心して出産できる環境づくりを推進するため、交通費を助成しています。(1回の受診につき、一律2,000円)。
 次の書類を、最終受診日から1年以内に健康づくり推進課へ提出してください。
 ・大間町妊産婦交通費助成金交付申請書〔申請書ダウンロード〕
 ・母子健康手帳のコピー(妊娠中の経過が分かるページ)
 ・通帳のコピー(申請者本人名義のものに限る)
 
6.風しん予防接種費用の助成について
 出生時の先天性風しん症候群を予防するため、風しんの免疫が不十分であると診断された、妊娠を希望する女性等に対し、風しん予防接種費用を助成します。
【対象】下記に当てはまる方で、町から一度も、この助成を受けたことがない方
 ①妊娠を希望する女性
 ②妊娠を希望する女性の夫及び同居家族
 ③妊娠している女性の夫及び同居家族
 
【受診・申請方法】
 ①医療機関で抗体検査を受ける
 ②検査の結果、風しんの免疫が不十分であると診断された場合、予防接種を受ける
 ③検査・予防接種が終わったら、接種日から1年以内に、次の書類を持って健康づくり推進課へ
  提出してください。
  ・大間町風しん抗体検査及び予防接種費用助成申請書〔申請書ダウンロード〕
  ・医療機関が発行する領収書、明細書(原本)
  ・抗体検査結果がわかるもの
  ・予防接種を証明する書類
  ・通帳のコピー(申請者本人名義のものに限る)
 

新生児訪問

 役場の保健師が、生後1か月を目安にご自宅を訪問し、赤ちゃんの成長発達を確認し、育児の相談などに応じます。里帰りの場合は、里帰り後の訪問や希望により里帰り先に依頼することも可能ですので、お問い合わせください。

乳児一般健康診査受診票の交付

 出生届出時に、乳児一般健康診査が無料で受けられる受診票を交付します。この健診は、赤ちゃんの心身の異常を早期に発見し、健やかな成長を図るために大切なものです。大間町が委託している医療機関において、乳児健康診査2回分を無料で受けることができます。

※償還払い(払い戻し)について
 里帰り出産等のやむを得ない事情で、大間町が委託している医療機関以外を受診し、受診票が使用できない場合には、後日、費用を申請することができます。
 次の書類を、最終受診日から1年以内に健康づくり推進課へ提出してください。
 ・大間町妊産婦及び乳児健康診査等費用助成申請書〔申請書ダウンロード〕
 ・医療機関が発行する領収書、明細書
 ・母子健康手帳のコピー(健診等の結果がわかるページ)
 ・未使用の受診票
 ・通帳のコピー(申請者本人名義のものに限る)

健康づくり推進課

〒039-4692 青森県下北郡大間町大字大間字奥戸下道20番地4
☎ 0175-31-0350 ファックス 0175-37-2562


出産・子育て応援給付金について

内容については、こちらをご覧ください。

【出産・子育て応援給付金のお知らせ】