郵便で各種証明書を請求することが出来ます。なお、戸籍法および住民基本台帳法の改正・施行により、平成20年5月1日から住民票や戸籍の証明(戸籍全部事項証明書等)を請求する際には「本人確認」が必要となりました。
請求方法・注意事項
- 請求内容について電話で確認する場合があります。日中連絡のとれる電話番号を記入してください。
- 請求通数が多い場合は返信用切手を多めに用意してください。
- 郵送の場合、配達日数がかかりますので余裕をもって請求してください。
申請できる方
原則として本人、配偶者、同じ戸籍に記載のある方、直系の方(本人の父母、祖父母、子、孫)です。
申請出来るもの
- 戸籍、除籍、改製原戸籍、戸籍附票の謄本および抄本
- 身分証明書
- 記載事項証明書
申請時に必要なもの
下記事項を記入した申請用紙または便せん
- 本籍と筆頭者(戸籍の最初に名前が書いてある人)
- 必要部数、一人分のときは必要な方の名前
- 使用目的
- 請求者氏名
- 筆頭者との続柄
本人確認のための書類の写し
- マイナンバーカード、運転免許証、住民基本台帳カード(写真付き)
※ただし有効期限内で氏名等の表記のあるものに限ります。
手数料分の定額小為替
戸籍謄・抄本 | 1通 | 450円 |
除籍謄・抄本 | 1通 | 750円 |
改製原戸籍謄・抄本 | 1通 | 750円 |
戸籍附票謄・抄本 | 1通 | 300円 |
身分証明書 | 1通 | 300円 |
戸籍記載事項証明 | 1通 | 350円 |
※郵便局で定額小為替を購入し同封してください。(切手、収入印紙は不可)
申請先(送付先)
〒039-4692
青森県下北郡大間町大字大間字奥戸下道20番地4
大間町役場 住民福祉課 戸籍係
お問い合わせ
住民福祉課
〒039-4692 青森県下北郡大間町大字大間字奥戸下道20番地4
☎ 0175-37-2520 ファックス 0175-37-2562