母子健康手帳交付
妊娠したら、母子健康手帳をもらいましょう。
内容
妊娠届を出された方に母子健康手帳及び付属書類を交付します。 この手帳で妊産婦と乳幼児の健康状態の一貫した記録を行います。
また保健・育児に関する情報が記載されています。 母子健康手帳交付の際、保健師が妊婦の健康状態などをお伺いする面接を行うとともに、妊婦健康診査などの説明をします。
手続き
妊娠が判明したら、すみやかに医療機関より交付された「妊娠届出書」及び「妊婦連絡票」を役場健康づくり推進課保健師に提出してください。母子健康手帳を交付します。
*「妊婦連絡票」は県外の医療機関に受診された場合には交付されません。
妊婦委託健康診査受診票の交付
大間町が委託する医療機関で、妊婦の一般健康診査及び追加検査を公費負担しています。
(1)妊婦一般健康診査
公費で行う妊婦健診は14回です。妊婦検診の時期や検査の回数内容は、妊娠の状況によって変わることがあります。
基本的な妊婦健康診査の項目
- 健康状態の把握(問診及び内診、診察)
- 計測(腹囲、子宮底長、浮腫、血圧、体重測定、初回のみ身長測定)
- 尿化学検査(糖、蛋白)
- 保健指導(妊娠中の食事や生活上の注意事項に関する指導、養育支援が必要な妊婦に適切な保健・福祉サービスが提供されるような調整、支援)
(2)追加検査
- 子宮頸がん検診(1回)
- 性器クラミジア検査(1回)
- HTLⅤ-1抗体検査(1回)
- 超音波検査(4回)
妊婦健診の受診の目安
- 妊娠前期(妊娠初期~妊娠23週まで:4週間に1回)
- 妊娠中期(妊娠24週~妊娠35週まで:2週間に1回)
- 妊娠後期(妊娠36週~出産まで:1週間に1回)
手続き
母子健康手帳交付とともに交付します。
また、他市町村からの転入時に、妊婦委託健康診査受診票を交付しますので申し出てください。
お問い合わせ
健康づくり推進課
〒039-4692 青森県下北郡大間町大字大間字奥戸下道20番地4
☎ 0175-31-0350 ファックス 0175-37-2562