青森県大間町

AOMORI PREF / OMA TOWN WEB SITE

よくある質問

Q1.町外の人でも入居可能ですか。

A1.可能です。入居の際には住所を転居先(住宅住所)に移して頂きます。入居には、町内在住又は町外の場合入居承認を受けた者の3親等以内の親族で、独立の生計を営み、入居者と同等以上の収入がある方(1名)の連帯保証をお願いしています。入居決定後、保証人が用意できないということがないように事前に検討しておいてください。

Q2.1人でも入居可能ですか。

A2.可能ですが条件があります。単身入居条件は「2.入居資格」にて記載しておりますのでご参照ください。障がい等により常時の介護を必要とする方のみの申し込みは、認められませんのでご注意ください。

Q3.仕事を辞めて地元に戻り、町営住宅に入居したいのですが家賃はどうなりますか。

A3.前年度又は前々年度の所得証明書に基づき家賃算定を行うため、現在の収入に合わない家賃になる可能性があります。入居の可否や家賃については、入居者の世帯構成や収入等整理した上で、役場生活整備課までお問い合わせ頂ければご相談がスムーズです。

Q4.住宅の内見は事前に可能ですか。

A4.空室のみ可能です。あらかじめ役場生活整備課に祝日を除く平日の9時~17時の間で希望日をお伝えください。

Q5.現在募集中の住宅はありますか?

A5.「4.空室情報」でご確認ください。最新の情報を知りたい場合は役場生活整備課までご連絡ください。

Q6.空室状態にならないと、入居申込はできないのですか。

A6.入居申込はできます。ただし希望の団地、間取りが空室になり次第のご紹介となりますので、いつご紹介できるかはわかりかねますのでご了承下さい。

Q7.申し込んでどのくらいで入居できますか。

A7.申し込んだ部屋が空室だった場合、書類が滞りなく提出されたとすると概ね2、3週間程度で入居可能です。申し込んだ部屋が満室だった場合、部屋が空くまで入居承認もできませんので保留状態となります。

Q8.優先入居などはありますか。

A8.原則、申込受付順となります。

Q9.家賃、敷金の他に納付するものはありますか。

A9.部屋により共益費を毎月納付頂く場合があります。

Q10.苗字が変わった場合は手続きが必要ですか。

A10.必要です。他にも勤務先の変更する場合、同居者が異動になった場合(出生・婚姻・死亡・転出等)、新たに同居させようとするものがある場合、住宅を連続15日以上不在とする場合、保証人が何らかの事情で変更する場合、電話番号に変更があった場合には必ず届出をしてください。届出がなかった場合住宅明渡請求をする場合がございますので、ご注意ください。

Q11.入居時は収入の条件を満たしていたが、翌年の収入が条件の金額を超えてしまった場合はどうなりますか。

A11.入居者資格の収入条件を超えても引き続き入居は可能ですが、超えている金額や収入条件を超えている継続年数により、割り増しした家賃が算定されますのでご注意ください。

お問い合わせ

生活整備課

〒039-4692 青森県下北郡大間町大字大間字奥戸下道20番地4

TEL:0175-37-2535 FAX:0175-37-4744