① 申請する
介護保険のサービスを利用するためには、「要介護認定」の申請を町の介護保険窓口へ申請の手続きをしてください。
申請に必要なもの
- 要介護・要支援認定申請書(役場にあります)
- 介護保険被保険者証
- 医療保険被保険者証(2号被保険者の場合)
②-2 主治医へ受診
主治医を受診し「主治医意見書」を作成してもらう。
③ 介護認定審査会
訪問調査票と主治医意見書をもとに、むつ市の介護認定審査会で専門家が審査します。
④ 認定
介護を必要とする度合いが認定されます。
要支援1~2⇒介護予防サービス(予防給付)
介護保険の対象者ですが、要介護状態が軽く、心身機能が改善する可能性が高い人などが受けるサービスです。
要介護1~5⇒介護保険の介護サービス
在宅や入所施設での生活を支援するためのさまざまな介護をサービスを受けられます。
⑤ 認定結果の通知
原則として、申請から30日以内に認定結果が通知されます。
⑥ ケアプランを作りサービスを利用する
認定結果に基づき、ケアプランを作成しサービスを利用します。原則として1割の利用者負担を支払います。
お問い合わせ
健康づくり推進課
〒039-4692 青森県下北郡大間町大字大間字奥戸下道20番地4
☎ 0175-31-0350 ファックス 0175-37-2562